毎日毎日、政治屋と金の話ばっかりで「どんならんがいね」(金沢弁・石川弁)自民党も民主党も叩けばホコリの出る連中が大勢いると推察できる。共産党だけが政党助成金をもらわずにやっているが、自民党は約169億円、民主党は約105億円を昨年もらっている。全政党で国民1人あたり250円を出している勘定(昨年の総額は約317億円)になるらしい。
他に国会議員の1人の歳費(年俸)は約2,400万円、文書通信交通滞在費が年に1,200万円、公設第一秘書が年間1,000万円、第二が800万円、第三が500万円程度が国から出ているようである。
政治家って何人ぐらい人を雇っているのか実態は判らないが東京にも事務所、地方にも事務所があり当然そこには公設、私設秘書や事務方がいる。そんな訳で人件費の足りない分は企業献金なり個人献金の一部もそこに流れることになる。また、政党助成金はどのようにして議員一人一人にどれだけ渡るのかも私には?である。
身近な事だが葬儀のたびに思うのがここ石川県では国会議員~市町議員まで弔電を送り売名行為をやっている。国会議員の場合、安くて一通700円×2500人として年間175万円、年賀状で50円×Ⅹで年間50Ⅹ円かかる事になる。前にも書いたがお隣り富山県ではこれはかなり以前からやめているとの事である。こんなくだらない売名行為でお金を使うなら駅前とか繁華街に出て地声を出し顔を売ったらどうだと私はいつも思う。
見聞きしたところによると大物政治屋と呼ばれる連中は秘書を20数人程度抱えておりこの人件費だけどもかなりのものになる。そんなに多く抱える必要があるのかなと言う疑問も湧く。各種団体や企業が自分たちに都合の良い法律を作ってもらうことや、施設を作ってもらうとか、仕事を回してもらうとか、補助金をもらうとか、ということを政治屋に働きかけ其の見返を政治屋は「ポッポナイナイ」を決め込む。そして問題が明るみに出ると「秘書が」「秘書が」と言い逃れをするのがオチであった。が、今後はそうはいかないだろう。聞くところによると政治屋が職務上知り得た情報で事前に「二束三文」で土地を先行取得し後で国や県に高値で買わすというやからも県内にいるようだ(国会、県会議員)。
結局、民度の低さが政治屋をはびこらす要因でないかと思うが如何なものだろうか。どこかで聞いたことがある「政治家はボランテアでなければならない」。井戸塀政治家の出現を望むところである。
井戸塀(いどべい):政界に乗り出して私財を失い井戸と塀しか残らないと言うこと。←広辞苑